これをやれば就活うまく行ったかも?
私が就活で後悔していること
20卒として就職活動中の、のかかです。
今日は就活苦戦組として、大学3年、4年の春のうちに
「これやっとけばもっと就活がうまく行ったかも…」と
後悔していることをシェアします。
この記事でわかること
・就活で苦戦するかも?な性格のタイプ
・そんな性格の大学3年生、4年春でやるべきこと
早くに就活の準備を始めた方がいいとは
わかっているものの、なかなか動き出せない…
わかります。お気持ちよーくわかります。
そんなあなたは要注意です。
- これをやれば就活うまく行ったかも?私が就活で後悔していること
- 早く動き出せ!こんな性格の人は就活に苦戦する!?
- これをやればよかった!大学3年4年春のうちにやるべきこと
- インターンシップをやるべき理由
- それでもインターンシップめんどくさい?
早く動き出せ!こんな性格の人は就活に苦戦する!?
・面倒くさがり
・後回ししがち
・働きたくない
・内向的な性格
こんな性格の人は、なかなか就活を
始められず苦戦する可能性が高いです。(特大ブーメラン)
じゃあなにすればいいの?
ってことでそれを私の経験からシェアします!
これをやればよかった!大学3年4年春のうちにやるべきこと
やればよかったと後悔していること
それはインターンシップ!!!
インターンシップとは、
学生向けに企業が開いているもので
企業ではどんなことをやっているのかや、
実際にどのように働いているのかを体験できるイベントのこと。
夏と冬に開催されることが多く、
期間は3日程度のものから1週間やもっと長いものもある。
インターンシップをやるべき理由
⒈ 選考が一部免除になることが多いから!
私の友人はインターンシップで合計8社受けて、
インターンシップをした会社から内定をもらいました。
その中には大手企業の会社も。
一次面接が免除になってスイスイと進んだそう。
⒉ 内定が出る時期が早い
一般的には3月ごろに、スタートし
だいたい6月に内定がでるところがほとんど。
しかし、インターンシップ参加者は
4月くらいには内定がでることが多いので、
もし内定がでなくとも、そこから一般の方で
就活を続けることができます。
内定が出れば、あとは学業やバイトなど
気楽に残りの学生生活を楽しめます。
それでもインターンシップめんどくさい?
夏休みの宿題を最後まで残し、
最終日に泣きをみるタイプではなかったですか?
早くやればその分、あとが楽になるんですよ。
最後の学生生活が就活で
周りは内定がでて、楽しそうにしているのに
自分一人が決まってなかったら?
精神的に苦しいですよね。
そうならないためにも、早いうちから
インターンシップに参加して、少しでも
楽に就活を終えましょう!!