家で勉強するって難しくないですか?
なにせ誘惑が多い。テレビやネットが使い放題だし、お菓子もある。
ベッドもあるから疲れたらごろんとなれる。
わたしも、勉強中に眠くなって仮眠のつもりが気づいたら夜とかざらでした。
そんな人にオススメしたい、「カフェ勉強」
- わたしが家で勉強できない理由
- 強制的に勉強するためには環境を変える
- 家だと集中できない人はカフェで勉強するの超おすすめ!
- カフェでの勉強の魅力
- どんなカフェが勉強するのにいいか?
- ちなみにお金がないときに勉強する場所は?
- まとめ
わたしが家で勉強できない理由
わたしがなぜ家で勉強できないのか?
その理由はベッドがあるから、家族がいるから、テレビがあるから。
の大きく3つ。
失敗例
- 疲れたらすぐベッドに横になって寝てしまい、結果気づいたら夜
- 家族とおしゃべりしてて集中できない
- 休憩と称して録画のドラマを見出す
強制的に勉強するためには環境を変える
家という環境がダメなら、場所を変えてみる。
わたしは初めは図書館で勉強していました。
でも、飲食が禁止であったり椅子や机の使い心地が悪く、結局カフェに行き着きました。
家だと集中できない人はカフェで勉強するの超おすすめ!
カフェで勉強は結論から言うと、超おすすめ。
最大のデメリットはお金がかかること。
でもその課金が「勉強せねば」と言う気持ちにさせてくれる。
カフェでの勉強の魅力
- 椅子が気持ちよく、勉強しやすい
- テレビなど余計なものがなく、勉強にすぐ取りかかれる
- 休憩してもガチ寝できない
- ネット環境はあるところが多いから調べ物はできる
- 飲食できる
- 雰囲気が心地よい
メリットいっぱい。
何を今更言っているのかと思われそうだけど、本当にカフェで勉強するのはおすすめです。
どんなカフェが勉強するのにいいか?
わたしがおすすめするのは、駅から遠いカフェ。
駅近だと人も多く座席が狭かったり、勉強禁止なところが多い。
だから駅から遠い、かつ欲を言えばある程度の広さのあるカフェが良い。
わたしがよく利用しているのは、タリーズ。
フリーWi-Fiもあるし、長時間いても何も言われないので。
ただ土日祝日は勉強禁止という決まりがあり、平日のみ利用しています。
ちなみにお金がないときに勉強する場所は?
それはもう、学校です。
特に朝、始業前に学校に行き、わたしは勉強していました。
朝は頭がスッキリしていてかつ人も少なく集中できるので。
高校生には早朝に学校で勉強するのがいいと思います。
カフェはお金がかかっちゃうので。
高校生で勉強方法がわからない人はこの記事も読んでみてくださいね。
大学でも朝、勉強すればいいかもしれませんが、キャンパスが遠すぎて、
通学の時間が勿体無いので、地元のカフェで勉強するようになりました!
まとめ
- 勉強に集中できないなら環境を変えること
- カフェでの勉強はおすすめ
- 広さがあり駅から遠いカフェが良い