ワーホリ行こうか迷ってる大学生は今すぐ行ったほうがいい
ワーホリ行こうか迷っている大学生!
「なる早で行ったほうが絶対にいい」
【私のケース】大学4年を休学しワーホリ
私は、1度、大学2年の時にワーホリをしたいなと思っていました。
というのも同じゼミの友達が、オーストラリアにワーホリに行くというのを聞いて面白そうと思ったのがきっかけ。
でも、「海外で生きる」「海外で働く」
って聞くとめっちゃハードルが高く感じてその当時は踏み切れませんでした。
だって外国人相手に接客とか絶対できないって思いません?
英語ができたわけでもないし。
ちなみに渡航当時のTOEICのスコアは610
もちろん全く喋れません!
ビビって私には無理だ…って諦めました。
(と同時にその友達を羨ましく思ってた)
就活に嫌気がさしワーホリへ
結局、大学4年までズルズル
就活をしたものの色々とあり嫌気がさし、
だったらワーホリやってみよう!という気持ちになって現在ワーホリ中
就活がワーホリへと私をプッシュしたわけですが
正直大学2年の時点で、ワーホリをしたほうが確実によかったと思っています。
「海外で生活する」って不安だよね
わかります。
言語もまともに喋れないのに外国でいきなり生活なんて無理…
私もそう思っていました。
もともとものすごく臆病で、心配性なので最初は本当に怖くて仕方なかったです。
でも、こんな臆病で心配性な私でも生きていけてる。
思ったよりも英語ができなくとも、仕事はありますし
英語環境にいれば何を言っているのかぼんやりわかってきます。
実際に私の働くレストランには、英語全くわからない日本人が働いています。
「なんか英語で言ってます」
って今日もその人にパスされて、私がお客さんの対応しました。笑
だから本当に全然大丈夫!!!
不安がらず、一歩踏み出してください。
なぜ大学生はワーホリへ早く行った方がいいのか
それは、ワーホリが終わって日本に帰国後、ワーホリ生活で感じたこと学んだことをもとに色々なことに挑戦できるからです。
しかも、新卒というカードを持ったまま。
大学4年でワーホリに行くと、
帰国後はまたすぐに就活の時期で、自由に使える時間がありません。
帰国後、せっかく外国て色々な国の人に出会い、
いろんな経験をしたすぐ後に、マイナビで会社説明会に応募したり業界分析やエントリーシートを書く毎日なんて嫌ですよね?
もし帰国後まだ大学2年生や1年生だったら?
- 夏休みに、リゾートバイトで外国人と話す機会を持とう!
- 日本を一周してみよう!
- 大学の講義をもっと真剣に受けてみよう!
とか色々できる。
新卒のカードをキープしたまま!!
本当にもっと早くワーホリをしておけばよかったと後悔してます。
もし私が上記のことを帰国後にやろうとしたら、さらに休学を続けるか新卒を捨てることになるので。
まとめ
英語が話せなくとも「外国で生きるのは意外とできる」
だから大学生は怖がらずになる早でワーホリしたほうが絶対いい!